現地に到着~平日と言う事もあり誰もいない。現地貸し切り状態。
貯水池の水面を少し見ていると数か所で魚のライズを確認。久しぶりに来たが昔のままで良かったと思いつつそそくさと準備を始める。
本当久しぶりに膨らませるリバレイ V型 フローター RF-72V。もう販売中止か分からないけど今でも活躍中。30回以上は使用しているがノーメンテで損傷も無く今でも現役。心強いアイテムである。
空気を膨らませ少し様子を見る。その時間を利用し普段はベストに収納している釣りの小物をフローターのポケットに収納して行く。
フローターの確認、フィン(足に装着するヒレ)の確認、スカリ(魚を泳がせておく生簀)の確認、ライフジャケットを着て最後の工程、フライロッドを組み立てる。
その時…あれ…そういえば…
フライリールはどこ?…
どこ?…
どこじゃ~~~(´;ω;`)ウゥゥ まずい…無い…と言うより頭の中に鮮明に描かれました!
引っ張り出して積み込む前に置いていた自分の姿が…( ノД`)シクシク…
完全に忘れてきました。ガーーーーーーーーーン!!!もうだめだ!ここまで来たのに( ノД`)シクシク…
少しの時間完全に方針状態でした。片道約4時間かけて着いたのに…天気も雨予報の中、頑張ってきたら晴れているのに。
目の前には少し釣果には自信の持てるフィールドが見えているのに。
色々考えました、いつも行わないルアー用のリール持ってきていないかな? 餌釣り用のラインで毛ばりをつけてテンカラ風で挑戦できないかなど… 本当こう言う時に限って何も持ってきていない。最悪だぁ~
近くの釣具やさんで道具を調達も考えたが時間早くて開いていないし…片道で1時間はかかると思うし。